· 

ビタミンって何?ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンC編!

ビタミンって何? ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンC編!


ビタミンとは?こんにちは!札幌市に西区八軒のパーソナルジムRejoiceです!

 

今回はビタミンの種類の中でもビタミンB群であるナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、と加えてビタミンCについて解説していきます!

 

ビタミンには種類が多すぎてよくわからないという方にもおすすめの内容となっておりますので、ぜひご覧ください!

 

また前回のビタミンB群の紹介もご覧いただけるとさらにビタミンへの理解が深まるかと思います。

ビタミンとは?

前回のビタミンの記事でもお伝えしましたが、

 

ビタミンは「糖質」「脂質」「タンパク質」「ミネラル」と一緒の五大栄養素の一つです。

 

ビタミンはエネルギー代謝のための補酵素としての役割を担っています。

 

補酵素というのはタンパク質などで作られる「消化酵素」や「代謝酵素」など、の働きを助ける特徴をもつものです。

 

もっとわかりやすく例えると車のガソリンは「炭水化物、脂質、タンパク質」にあたります。その中でエンジンオイルなど車の動きを助けるものがビタミンというイメージが良いでしょう。

今回の記事ではその中でナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンCについて解説していきます!

 

今回紹介するビタミンは水溶性ビタミンに分類されるため、尿として体外に排泄されやすいという特徴があります。

ナイアシン


ナイアシンはニコチン酸とニコチンアミドの総称であり、水溶性ビタミンでビタミンBの一種です。

 

 

働き:アミノ酸の一種である「トリプトファン」から合成されます。三大栄養素の代謝にもおける補酵素としての働きをも地ます。

善玉コレステロールも増やす働きがあり、生活習慣病予防にも効果があります。

 

欠乏すると:不足することで、皮膚炎や下痢、末梢神経障害が起こることがあります。しかし日本のお米やパンを主食とする場合にはトリプトファンが含まれるため欠乏することはほとんどありません。

  

食材:多く含まれる食材としては鰹節、魚・肉類、椎茸など

 

推奨摂取量:年齢や性別によって多少異なりますが、約14mgNE以上の摂取が必要となります。

パントテン酸


水溶性ビタミンでビタミンBの一種です。

 

働き:糖代謝に重要な役割を担いコエンザイムCOAという構成成分です。糖代謝や脂質代謝に役立ちます。

ニキビなどの改善の働きもあります。

 

欠乏すると:成長停止や末梢神経障害、皮膚炎などが起こります。

しかし腸内細菌からも合成されるため不足することはほとんどありません。

 

食材:レバーや卵、納豆など

 

推奨摂取量:年齢や性別により多少異なりますが、約5mg以上の接種が必要となります。

葉酸


水溶性ビタミンでビタミンBの一種です。

 

働き:核酸やアミノ酸代謝において働きます。またホモシステインの代謝にも役立つため抗酸化作用も期待的できます。

 

欠乏すると:貧血や動脈硬化の可能性が高まります。また胎児の神経管閉鎖障害のリスクも高まるため、妊婦さんの葉酸の摂取が進められています。

 

食材:ほうれん草、レバー、豆類

 

推奨摂取量:年齢や性別によりますが約300μg以上の摂取が必要になります。

ビオチン


水溶性ビタミンでビタミンBの一種です。

 

働き:糖新生や脂肪酸合成、アミノ酸代謝に働きます。

 

欠乏すると:腸内細菌からも合成されるためほとんど欠乏することはありませんが、欠乏すると皮膚炎や脱門、吐き気などの症状が現れます。

 

食材:レバー、卵黄、かき、ニシンなど

 

推奨摂取量:年齢や性別によりますが約50μgの摂取が必要になります。

ビタミンC


こちらは水溶性ビタミンの一種です。

 

働き:抗酸化作用、肝臓機能強化、コラーゲン合成、貧血予防、免疫力を上げる。

 

欠乏症:肌荒れが起こります。免疫力が低下や疲れやすさも同時に現れることがあります。

 

食材:新鮮な野菜や柑橘類全般

 

推奨摂取量:年齢や性別によって異なりますが、80~120mg以上の摂取が必要になります。

まとめると


・ビタミンはエネルギー代謝のための補酵素としての役割を担っています。

 

・ビタミンB群の一種としてナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンがある。

 

・ビタミンCには様々な重要な働きがある

終わりに


今回はビタミンB群とビタミンCの特徴を解説していきました!

 

札幌市西区のパーソナルジムRejoiceでは運動に加え、LINEでの栄養指導も実施しております!

 

より詳細に栄養管理を通してダイエットや健康管理を身に付けたい方はぜひお気軽にお問い合わせください!